\無料で今すぐ!/ 資料請求おためしワークブックつき!

メニュー

変わる英語教育
これからはどんな英語学習が必要?

2020年度から小学3・4年生で外国語活動がスタートし、小学5・6年生では英語が教科となり成績がつく科目になりました。
このページではその背景や具体的な内容、これからの英語学習で重要なことを、名探偵コナンゼミの英語教材開発者であり、小学校の英語の検定教科書の編集代表者でもある、青山学院大学文学部英米文学科教授アレン玉井光江先生に訊きました。

お話を聞いた方

アレン玉井光江 先生

名探偵コナンゼミ 英語教材開発者
青山学院大学 文学部 英米文学科 教授

どうして
英語教育変わったの?

2022年度より、小学3・4年生には「外国語活動」が導入され、小学5・6年生には「英語」が教科として必修に。それ以前は2013年に文部科学省から「グローバル化に対応した英語教育改革実地計画」が公表され、その頃から小中高での一貫した英語教育の重要性、また英語が使えるようにという目標が打ち出されました。


アレン玉井先生
国際化を背景に、英語を「使えるようにすること」が求められています。今までの英語教育すべてが悪かったということではなく、英語の力を育てて使いきるようになるには言語に触れる時間がこれまで以上にもっともっと必要で、そのために、小学校で必修化されたということです。

大学入試でも、「聞く(リスニング)」「話す(スピーキング)」「読む(リーディング)」「書く(ライティング)」の4技能、つまり使えるかどうかが評価されるようになり、東京都では、2022年度より都立高校の入試にスピーキングテストが導入されます。


アレン玉井先生
昔は英語は「おしゃれ着」でした。でも今は「労働着」。パーフェクトに身につくまで待って英語を使う、のではなく、あなたが今持っている英語を使って伝えてね、という教え方に変わっています。自分の意思を英語でしっかり伝えるためには相当の学習時間が必要です。
国際化を背景に、英語の力を育み使いきるようになるためには英語に触れる時間がもっと必要。入試などの評価基準も英語が使いこなせているかが軸に。

小学校では
どんな授業が行われているの?

小学3・4年生では、「話す」「聞く」を中心とした「外国語活動」が年間35コマ(週1回程度)あります。目標はコミュニケーションの素地を養うというもの。小学5・6年生では教科として年間70コマ(週2回程度)設定されています。「読む」「書く」が加わり、教科なので成績もつきます。


アレン玉井先生
2022年度は、小学5・6年生を対象に学校で使用しているタブレットへ英語のデジタル教科書が配信されます。音源へ気軽にアクセスできるようになるのでこれまでよりずっと学習に取り組みやすくなります。英語の宿題も出るかもしれませんね。小学5・6年生においてはペーパーテストとともに実際に英語を使う力が評価され、成績に反映されます。
小学3・4年生は「話す」「聞く」を中心に英語と触れ合う導入的な活動。小学5・6年生は「読む」「書く」を加えて、英語を使うための基礎力があるかどうかが成績として評価される。

2022年現在
小学校英語教育にはどのような課題があるの?

まず、小学3・4年生の「活動」から小学5・6年生の「教科」にどうつなげていくか(小・小連携)という問題。さらに、中学校との連携が今以上に大切になります。具体的には、音声中心に行われてきた授業にどのように読み書きの活動を統合させていくのかということです。


アレン玉井先生
「小・小連携」、そして「小・中連携」、どちらにおいても重要なのが読み書き(=リタラシー)だと思います。指導は時間をかけて丁寧に。成果は見えやすいので、子どもも「やる気」になります。わかりやすく、システマティックに指導するのが大切です。

また、教育委員会の認識や、先生の異動・人員の問題などで地域差が出てしまうこともあるといいます。また、英語を指導するといっても、担任の先生+ALT(外国人英語指導助手)・担任の先生+JTE(日本人英語指導者)で行われるチームティーチングや、英語専科の先生一人で行われる形とさまざま。


アレン玉井先生
いい取り組みだなと思っても教育委員会に所属する先生方や現場の先生方が異動になるだけで変わってしまうこともあります。読み書き指導についても、地域差、学校差、教師の指導の違いなどで指導方法は様々です。個人的には、担任の先生と英語専門の先生のチームティーチングがいいなと思います。
「外国語活動領域」から「外国語(教科)」の連携は課題。鍵になるのがリタラシー教育だが、取り入れるのが難しい地域・学校があるのが現状。

学校以外でも英語学習したほうがいいの?

小学校で必修化されたなら、わざわざ習い事で英語をしなくても……、なんて思いませんか。でも、ことばを獲得するには時間がかかります。必要とされる時数は英語と似たヨーロッパ言語を母国語とする場合でも最低3000時間、日本語くらい英語からかけ離れている言語であれば4000時間が必要と言われています。


アレン玉井先生
小学生の段階で言えば、学習の動機づけという意味でも英語に触れる時間は必要。単純に摂取量が多ければ多いほど自信につながりやすく、学校以外で英語をやっているほど英語が好きで得意と思っているというアンケート結果もあります。少しでも聞いている単語があったり、知っているということがやる気につながりやすいんですね。
英語に触れる時間が多い子ほど自信がつくので学校以外でも英語学習するのは効果的!

小学校以外
学習する場合の英語教材の選び方のポイントは?

アレン先生によると、ことばを身につけるためには2つのことが重要。まずは文脈を通して英語に触れること、そして読み書きをしっかり学ぶこと。物語や歌を通して英語に触れ、聞いて話す力をつけ、読むこと書くことを楽しく指導するような教材や先生に出会えるといいですね。


アレン玉井先生
英語を聞いて理解し、話すことができるようになるためには、意味のある文脈を通してことばに触れ、そして学ぶことが大切です。物語や歌を効果的に使った教材はおすすめです。特に昔から語り継がれている物語や民話には人類の知恵がたくさん含まれています。大人もよく知っている物語を英語で語れるようになると嬉しいのでは?

また読み書きについては、基礎になる力を丁寧に時間をかけて育てることが大切です。まずはアルファベットの文字の学習や英語の音を認識する力を育てます。機械的なドリルではなく、そこにゲーム性を持たせ、こどもが楽しみながら取り組めるような教材がいいですね。

英語学習も名探偵コナンゼミ 通信教育

歌と映像で楽しく学ぶ
別冊テキスト「Great Fun Book」

歌、物語、アクティビティを通し、初期英語学習に必要な英語音声にふれていきます。
※「Great Fun Book」には「名探偵コナン」のキャラクターは登場しません。

さあ、リタラシー学習の旅へ!
ブラウザゲーム「スゴロクENGLISH」

RPG 風のスゴロク型アドベンチャーゲームの世界で、新しい英語の知識を身につけ、たくさんの英語を聞いたり発音したりすることで次々とミッションをクリアしていきます。
※「スゴロクENGLISH」には「名探偵コナン」のキャラクターは登場しません。

各コースについては
こちらをご覧ください

ご入会はこちら お問い合わせ

劇場版「名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)」とコナンゼミのコラボキャンペーン!

劇場版「名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)」とコナンゼミのコラボキャンペーン!

名探偵コナンゼミ会員限定イベント!

探偵団プロジェクト

「名探偵コナンゼミ」
公式SNSもチェック!

ご入会はこちら